超級編

【超級編】~①~メンタルの大切さを知ろう

この記事は

当チャンネルでは
入門編⇒麻雀を知り最低限プレイ出来る
初級編⇒基本を覚え、効率を知る
中級編⇒応用を覚え、押し引きを知る
上級編⇒確率を理解し、理論と実践を融合させる

この様に進んできました(2019年12月10日現在は、すべて執筆中ですが、いずれ完成させますので、フライングして超級編も進めていっております)、確率、効率を追求したのに、最後の超級編でいきなり精神論??と感じるかも知れませんが、それはオカルトではありません。

現代の科学においては、人のメンタルは非常に大切であることは間違いないとされていますが、まずは。最終講座がメンタルであることへの理解をしていただく根拠をしめします。

メンタルの大事さ

じゃんみかん
じゃんみかん
メンタルの大事さと言っても、現代は各方面で重要視されていますので例に何を上げるか悩みますが、今年ブレイクしたラグビーを見てみましょう。

スポーツにおけるメンタル

ラグビー日本、ライオンになる!メンタルコーチの教え胸に刻んだ

SO田村優(30=キヤノン)ら選手は異口同音にマインドセット(心構え)の重要性を語り、残り4日で心も仕上げていくことを強調した。

身体を使うスポーツであっても、メンタルが重要な事はスポーツ科学でも当然となっています。

もちろんその他のスポーツでもありますが、スポーツにも人智を越えた流れというものがあります。

野球などもいい例で、何かのきっかけでガラッと流れが変わる事はありますね。
実際に、一瞬で選手が成長するわけではありませんが、流れに乗ると一気に逆転することもありますが、やはりその正体は気持ちの問題によるところが大きいのでなないでしょうか?

会社のトップのメンタルケア

会社経営とは、目に見える数字を求め、トップに立つCEOなどは金銭的にも裕福で公私ともに順調で悩みなんて無いように見えますが、実はメンタルのケアが一番大事と認識している人が多いのです。

誰も語らない経営者の孤独 克服する3つの方法 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

孤独は病気につながることもある。社会的な孤立は、行動や脳の活動に影響を及ぼすからだ。孤立や孤独感は「闘争か逃走」反応を引き起こし、健康を害して死に至る場合すらある。孤独感は、睡眠パターンやストレスホルモン、さらには白血球の生成にまで影響する。健康と仕事能率の改善には、こうした仕事上の孤独感を克服する方法を学ぶことが極めて重要だ。

と、心のケアを非常に重視し、遥かに高年収な人ほど、目に見えないメンタルのケアのためのコミュニティに参加したり、クリニックに通ったりしています。

一見、身体能力が重要そうなスポーツや、シビアなビジネスの世界でも【メンタル】が大切な事は分かりますね、ではもう少し【麻雀】に近しいものをみていきましょう。

プロギャンブラー

【麻雀】とは勝負である以上、【駆け引き】の部分では非常に海外で行われる【ギャンブル】の心理戦と似通った要素がありますので、そのようなゲームを引き合いに出すことがありますが、日本において【麻雀】はノーレートで楽しめるゲームであり、当チャンネルでは【麻雀】の賭け事を扱っておりませんし推奨もしておりませんのでご了承ください。

日本の皆様にとって馴染みのない【プロギャンブラー】という職業ですが、実際に日本人で【億を稼ぐプレーヤー】もいます。

日本人ポーカー 賞金王TOP10!

いわゆる博打として稼ぐ方法と、大会の賞金で稼ぐ方法がありますので、麻雀の競技プロが大会の賞金を得るのと同じく博打としての側面以外にも競技としての側面もあるのですね。

日本でも近い将来【カジノ】が合法化されます。【ユーチューバー】や【プロゲーマー】という職業は以前は無い職業でしたがやっと、一般にも馴染みのある職業となってきました。【カジノ】合法化により日本でも数年後には【プロギャンブラー】という職業が馴染んでくる可能性は高いです。

さて、彼らがいつまでもポーカーのルールを学んでいると思いますか?

そんなはずは無いですね、基本的なルールは完璧に覚えた後、確率統計を学び、そして心理学を学びます。

僕は麻雀でもそれは全く同じだと思っています。

いつまでも麻雀のルールを覚えていても勝てるわけはありません。

じゃんみかん
じゃんみかん
麻雀の上級者はね、スタイルの違いはあれど技術的には大差ないレベルに達しているんだよ。最終的には【メンタル】が勝負を決めるんだよ

と、ある段階まで達した打ち手には言っています。

投資家(特にFX)

投資については長くなるので簡潔に説明します。
現在は国の政策として【NISA】や【iDeCo】などのリスクの少ない【資産形成のための長期投資】が浸透してきましたが、元来投資とはお金持ちがよりお金持ちになるためやリテラシーの高い方が低リスクで運用する【資産形成のための投資】と、一般の方が投資と思ってしている刺激的でハイリスクな【趣味のギャンブルとしての投資】の二種類に分かれていると認識している方が良いです。

基本的には一般の方々は【ギャンブルとしての投資】に取り組んでいる事が多いでしょう。

【長期投資】とは非常に退屈で、することもなく即効性もなくゲーム性なんてありません。

投資手法にも【テクニカル分析】や【ファンダメンタル分析】などの手法があります。

麻雀だって【確率統計派】と【運、流れ派】がいるのと同じです。

しかしながら【ゼロサム・ゲーム】である【FX】の世界では日本人は負け組のようで、実際に倍率の規制が海外より厳しいのです。

【投資家】にとっても、実は【メンタル】を鍛えることは非常に重要です。

 

2002年に書かれた【相場心理学】の書籍なのですが、実に【ゲームを行う人間】の心理が分かりやすく解析されており、【麻雀】を行う上で【我慢できずに振り込んでしまう】【長期的に成績を残せない】等々の心理にも投影出来ます。

麻雀にどれほどメンタルが大事か!?

じゃんみかん
じゃんみかん
麻雀にどれほどメンタルが大事か分かったかな??
え!?マニアック過ぎて全く分からないんですけど(・_・;)

まずは麻雀の基本を覚え、牌効率を覚える事が重要なので初級~中級くらいでは【運やオカルト】ではなく【理論】を重視します。

【結果良ければ全て良し】ではなくて【どんな結果になろうとも常に正しい選択】をすることが大事です。
そのために、正しい選択をし続けていても【ひたすら裏目る】事も受け入れなくてはなりません。

【確率統計】も、正しい選択が負け続けていても【ロジカルに基づき有効性を検証し】メンタルを保つための理論とも言えます。

最終的にはその選択を取り続ける【強靭なメンタル】が必要です。

リアル麻雀士には特に必要

じゃんなちゃん
じゃんなちゃん
なんか今、あの人張った気がする!!
きょうこさん
きょうこさん
あの人のあの表情、あの切り出しは対子落とし出回ったわね。牌が出てきた場所からも間違いないわ。

顔を向かい合わせ、同じ面子で打ち続けるリアル麻雀ではより【心理戦】が重要になります、それはオカルトではまったくなく、相手の微妙なテンポの違いや、牌の出てくる場所、切ったあとの視線、出てきた場所、牌の切る強さ、所作の不自然さ、盲牌の時間・・・そのような【人間】の情報を元に相手の状態を推測します。

そんな難しいこと、出来っこないわ!

もちろんその通りだと思います。
僕だって、理論立てて0.2秒遅れたからテンパったな!などと考えているわけではありません。
超能力の様な、【心理学】の正体を分かりやすく説明してくれている本が

 

です。
この様な書籍は数多くありますが、万人にも受け入れられるように噛み砕いて書かれていますのでおすすめです。

じゃんみかん
じゃんみかん
心理学の知識をなんとなく知っておけば良いのです。麻雀の知識でも僕は同じ事をよく言いますが、覚えていなくても良いのです、一度でも聞いたことがあるのと全く知らないのは大きな違いで、小難しい麻雀理論もとりあえず一度でも聞いたことがあることは少しづつ身になりますが、全く知らないことは何時まで経ってもその形に気付きません。

最終的には、【なんとなく肌で相手の気配を感じる】くらいで良いのです。特に雀荘スタッフにとっては省エネで打つことは大事なのでいちいち毎回ツモ切り手出しなんて見てられませんから、少しテンポが違った時に注目するくらいで良いのです。

漫画【キングダム】で、本能型の武将はそこらへんの人の視線の動きなどから本能的に察知すると言いますが、そんな感じです。めっちゃオカルトっぽくで難しく感じるかも知れませんが、実は誰だって自然に相手の事を一瞬で判断しているのです。

第一印象が決まる時間は?メラビアンの法則が関係している ??

現代ビジネスの世界ではコミニュケーションスキルは非常に重要視されますので、こういった情報を御存知の方も多いと思います。上記サイトによりますと、だいたい3~5秒で人は相手の実力を主に見た目から判別するそうですが、諸説あり、僕はもっと一瞬で判断していると思います。

これこそが、【本能的に相手の事を判断】している最もな例なのです。
その間に、理屈で【相手は身長が高い】【手の筋肉がすごい】【顔が怒っている】【性別】などを瞬時に判断しているのです。それら先天的に感じとる物もあれば【一般人ではないオーラがある】【目つきがやばい】などは後天的に本能的に蓄積された知識で【我が国では一般人ではない人の出で立ち】や【今までやばかった人の顔立ち】などが刷り込まれて、まさに【一瞬で判断】しているのですね。

麻雀だってそうで、より場数を踏めば、無意識的に蓄積された情報で相手の気配を感じるようになるのですね。これは、オカルトではなく理論的なことだと言えます。

ちなみに、プロギャンブラーも最終的には【場数を踏む事】しか勝者への道は無いと言っていました。

心理学を知っていればモテモテ??

なに言ってるんですか!?
じゃんみかん
じゃんみかん
いやいや、これは異性にモテるって意味じゃないよ!

ちなみに余談ですが、何故人間が【一瞬で相手を判断する】能力を有しているかと言うのは簡単で、自然界では【敵に出会って】10秒も20秒も考えていたら食べられちゃいます。また、捕獲する側は獲物に逃げられてしまいます。

瞬時に自分が強いと判断したら、捕獲に動き、自分が弱いと感じたら退避しますね。

この能力は男性の方が強いので、現代の男性も【異性の見た目も一瞬で判別】してしまう傾向にあるのです(笑)なので、デート中でも男性は良くキョロキョロしてますし、一目惚れします。

女性は反対に、相手の表情をよく見て感情を読み取ります、なので相手の目を直視することが多いです。男性は、見つめられているからと言って勘違いしてはいけません。

麻雀においては、男性が闘争本能に走っている最中に、女性は男性の表情を読んでいるかも知れません、いい手が入って若干表情が緩んでいたり、アツくなっていたらバレバレかもしれませんよ!!

じゃんみかん
じゃんみかん
麻雀を強くなるために、心理学や対人コミニュケーションを学ぶと、そのほかの事にもとっても役に立ちます。

辛辣な話になりますが、特に雀荘のスタッフの方は、転職する際に全く活かせないスキルを磨いている事になります。
しかし、現代のコミニュケーションスキルでは、【メールやラインの打ち方】までもを学ぶことが出来ます。
簡単な手法ですが【ミラーリング効果】や【相槌の方法】だけでも身につけておくと、接客にも非常に有効です。

この様なスキルを相手が学んでいるかどうかは、少し話せば分かります。

まだ、麻雀業界ではそのような事を学んでいる方はほとんどいないのが実感です。僕は様々な面からリアル麻雀界の将来を憂いていますが、【麻雀と言うゲーム】に強くなるために【対人コミニュケーションスキル】を学ぶことが【麻雀】が強くなるだけでな無くなにかしら麻雀業界の底上げに繋がるのではないかと考えています。

とっても長くなりましたが、このチャンネルの最後にあたる【超級編】を【メンタル理論】にした理由を記しました。

じゃんみかん
じゃんみかん
駄文を最後まで読んでくれてありがとうございました。

次回の超級編は、ネット麻雀やリアル麻雀で不調不ツキに悩んでいる貴方へという記事を執筆しますのでよろしくお願いします。

じゃんドラゴン
じゃんドラゴン
誰も最後まで読んでないんじゃないか・・・
みかんちゃんねる目次

麻雀講座の目次

このチャンネルはどんなチャンネル!?

入門編

じゃんなちゃん
じゃんなちゃん
これから麻雀覚える、【じゃんな】だよ!入門編は全く麻雀を知らない人が麻雀を打てるようになるように構成しているんだって!

麻雀講座入門編~1~麻雀ってどんなゲーム?

麻雀講座入門編~2~麻雀牌の種類と読み方を覚えましょう

麻雀講座入門編~3~牌の組み合わせ方、上がり方を覚えましょう!

麻雀講座入門編~4~牌の組み合わせの名前を覚えよう(飛ばしても大丈夫です)

麻雀講座入門編~5~麻雀の超基本的な進行を覚えましょう

麻雀講座入門編~6~上がるための役を覚えましょう

麻雀講座入門編~最終7~点数計算を覚えましょう

 

牌効率、定石、手筋をマスターしよう!

サイバー雀士
サイバー雀士
数学には公式があり、将棋には定石がある。
麻雀にも手筋がある。
そのような形を覚えておくことで、実戦での攻撃力アップに繋がります。
【2度受けを外す】麻雀の【手筋】【定石】【複合系】を完全にマスターしましょう!!中級①(仮)...
くっつき暗刻、暗刻カンチャン【麻雀】の【手筋】【定石】【複合系】を完全にマスターしましょうシリーズ! くっつき暗刻って?? くっつき暗刻(純正) 暗刻カンチャン 暗刻ペンチャン ケー...
両面暗刻【麻雀】の【手筋】【定石】【複合系】を完全にマスターしましょう!!中級①(仮) 暗刻形 両面暗刻 上記の形で、分解するとこんな感じになります。 両面暗刻があり...